写真・レシピ・食材費付きで晩ご飯を公開中です☆
作ってみたよ~という方のTBも大歓迎です♪
(TBされた方は一言コメント残してくださいね)
2003年生まれの兄と2006年生まれの妹の育児日記も更新しています(*^^*)
息子のノロ、あれから嘔吐する事もなく、下痢もなく、
明日の終業式行けそうです(*^^*)
後は私と娘にうつらないことを願うだけ☆
朝から若干気分が悪いような気がする私・・・
気のせいなハズ。。。言い聞かせてます(^▽^;)
☆晩ご飯です☆
家庭料理ランキング
【メニュー】
〇お味噌汁
〇カボチャの含め煮
〇じゃこ大根
〇鶏の甘酢あえ
お味噌汁の具は「大根・しめじ・ほうれん草」。
先日特売で買った大根がヤバくなってきたので、
慌てて使いました(^^;)じゃこ大根にもたっぷり大根おろし
昨日は冬至…という事で、カボチャの含め煮も☆
実は余ったらカボチャサラダにリメイクしようかと思って
ちょっと楽しみにしていたのですが、余らなかった・・・
ホクホク系は子ども達に人気(^^;)
クリスマス用に鶏肉を普段よりも多めにストックして
あったのですが、ノロがうつるかも~って事で
そうなるとクリスマスどころではなく、大量に鶏が余る可能性が。。。
少し使っておくかな~って事で鶏の甘酢あえ
~鶏の甘酢あんかけの作り方~
【材料】(4人分)
〇鶏胸肉 500グラム
〇玉ねぎ 1/2個
〇人参 1/3本
(合わせ調味料)
〇お酢 1/4カップ
〇水 大さじ1
〇砂糖 大さじ1/2
〇かつお節 1/2袋
〇片栗粉 小さじ1/2
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、食べやすい大きさに切った玉ねぎ・
人参を炒めて、火が通ったらお皿によける。
2.鶏肉をフライパンで丸ごと焼く。表面に軽く色がついてきたら
料理酒大さじ1を入れて蓋をし、蒸し焼きにする。
3.2を取り出して食べやすい大きさに切り、お皿に盛る。
4.合わせ調味料を電子レンジで3分加熱してこす。
そこに片栗粉を入れてよく混ぜる。
5.フライパンを加熱し、1の野菜と4の合わせ調味料を混ぜいれて
軽くとろみがつくまで混ぜる。
6.3の鶏肉に5のあんをかけて出来上がり☆
節約料理ランキング
子ども達は「ちょっとすっぱい~」って言ってました(^^;)
子ども用に作るなら、もう少しお砂糖の量を増やす方がいいかも☆
カボチャが甘かったので、余計に酸味が強く感じられたかも
【食材費】(大人2名・子ども2名分)
〇大根(特売) 40円
〇ほうれん草(特売) 30円
〇しめじ(特売) 40円
〇じゃこ 150円
〇鶏胸肉(特売) 150円
〇カボチャ 40円
〇玉ねぎ 10円
〇人参 10円
*調味料は未計算です*
合計 470円(1人前 118円)
↓1クリック応援していただけると励みになります(*^^*)
ありがとうございました
節約料理☆トラコミュ集
手作りおうちごはん☆トラコミュ集
ブログ拍手のお返事です(*^^*)
ウメ様
お陰様で、お兄ちゃんは回復しています♪
このまま誰にもうつらずに済む事を願うばかり(^▽^;)
PR
今日は卵の特売日です☆
先週は忙しくて行けなかったので、今日は行かなくては
おせち料理は作らない私ですが、おせち用品以外も
年末になると高くなってくるので、今日はストックできる食材も
ある程度買いだめしてこようと思っています(*^^*)
さて、今日は毎月恒例連載レシピのご紹介です。
3食400円節約レシピ様に掲載していただいた今月のレシピ☆
☆鮭のポテトボール揚げ☆
家庭料理ランキング
一見「がんもどき?」と思っちゃうかもしれませんが、
パン粉を使わない簡単コロッケです(*^^*)
【材料】(4人分)
ジャガイモ 3個
鮭のアラ 一切れ分
人参 1/4本
ピーマン 1個
椎茸 2枚
卵 1個
片栗粉 小さじ2
片栗粉 適量
【作り方】
1.鮭のアラは焼いて皮と骨を取り除き、身を細かくほぐす。
2.ジャガイモは皮をむいて茹で、つぶしておく。
3.人参・ピーマン・椎茸は全て細かくみじん切りにする。
4.2と3をボウルに入れ、溶き卵、片栗粉小さじ2を混ぜ合わせる。
5.4を丸めて片栗粉をまぶし、180度に熱した油で
表面が色づくまで揚げる。
節約料理ランキング
余り野菜をみじん切りにして彩りよく仕上げてくださいね☆
一口サイズなので子どもさんでも食べやすいです。
鮭が塩鮭なら味付けはなしでOKですが、物足りなければ
ケチャップやポン酢、ソースなどをつけても(*^^*)
パン粉を使っていないので、油の吸収も少なく、
ダイエット中にもオススメ♪ コッソリ(*´/ー)´ー)フムフム
↓1クリック応援していただけると励みになります(*^^*)
ありがとうございました
節約料理☆トラコミュ集
手作りおうちごはん☆トラコミュ集
昨日はすごく暖かかったですね12月とは思えない暖かさ。
かと思えば今日はフツーに寒いし…(^^;)
昨日は卵の特売Dayだったのですが、朝10時から役員のお仕事で
教養部の新刊の購入に☆酒井法子さんの自叙伝を入れようと
思っていたけれど、売り切れでした。。。(やっぱり)
話題の「もしドラ」やニーチェ、単に私が読みたい「男子ごはん」☆
残りの予算が1万6千円もあったので、1時間半ほど本屋をウロウロ。
(それでも前回より30分早く切り上げる事が出来ました)
娘と一緒にお外で昼ごはんを済ませ、そのまま学校へ直行。
雑用を済ませて帰宅したのがちょうど3時
…卵の特売、行けませんでした(´・ω・`)残念。
☆晩ご飯です☆
家庭料理ランキング
先日の冷蔵庫一掃デーの日に焼き鳥作ってみました(*^^*)
【材料】(4人分・写真は1人分です)
(ねぎま)
〇鶏もも肉 250グラム
〇白ネギ 1本
(つくね)
〇鶏ミンチ 300グラム
〇人参 少々
〇ゴボウ 少々
〇卵Mサイズ 1個
〇パン粉 少々
(タレ)
〇醤油 大さじ4
〇みりん 大さじ4
〇砂糖 小さじ1
【作り方】
(ねぎま)
1.白ネギは2センチの大きさに切り、フライパンで軽く炒める。
2.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、フライパンで炒めて
火が通ったらタレの半分量を入れて更に軽く炒める。
3.1と2を交互に竹串に刺して、ハケでタレを塗り、
魚焼き器で焼く。(焦げやすいので弱火で)
4.裏返しながらタレを塗る→焼くを数回繰り返す。
(つくね)
1.人参・ゴボウをみじん切りにしたものに鶏ミンチ・卵・
パン粉・塩コショウを加えて、よく混ぜ合わせる。
2.1を丸型にしたものをフライパンで焼く。
3.2をしばらくタレに漬け込み、竹串に刺して、
ねぎま同様にタレ焼きにする。
節約料理ランキング
レシピには「白ネギ」と書きましたが、節約の為、今回使ったのは
九条ネギ(^^;) さすがに青ネギでは若干物足りないかな?
と思ったので九条ネギを購入しました☆
この日は焼き鳥&湯豆腐&サラダ。冷蔵庫のお掃除Day(しかも
2日連続)だったので、その程度しか出来ませんでした(^▽^;)
【食材費】(大人2名・子ども2名分)
〇鶏もも肉(特売) 200円
〇鶏ミンチ(特売) 110円
〇ネギ 50円
〇卵(特売) 10円
〇豆腐 60円
〇レタス 10円
〇プチトマト 40円
〇キュウリ 10円
〇サラスパ 30円
*調味料は未計算です*
合計 540円(1人前 135円)
↓1クリック応援していただけると励みになります(*^^*)
ありがとうございました
節約料理☆トラコミュ集
手作りおうちごはん☆トラコミュ集
フリーエリア
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
ここで記事の検索もできます(o^∇^o)
最新記事
(03/28)
(11/26)
(11/14)
(10/24)
(10/18)
mail form
当ブログに記載してある離乳食・幼児食に関するご意見・ご質問等があればこちらからどうぞ☆
もちろんそれ意外にも何かありましたらご利用くださいね(o^∇^o)ノ
[PR]Samurai Sounds
お返事が必要な方はメールアドレスをお忘れにならないよう記載お願いします♪
お返事が不要な方はアドレス記載の必要はありません☆
プロフィール
HN:
みほちんママ
性別:
女性
自己紹介:
10月22日生まれのO型☆
9歳の男の子と5歳の女の子のママです。
毎日忙しいながらも、2人の笑顔に囲まれ育児奮闘中です(*^▽^*)♪
9歳の男の子と5歳の女の子のママです。
毎日忙しいながらも、2人の笑顔に囲まれ育児奮闘中です(*^▽^*)♪
最新トラックバック
MASTER
オススメおためしセット
みほちんママのオススメ♪
↑送料無料中(*^^*)
子供に安心・安全・おいしい食材を
☆夏に向けてダイエット☆
↑楽天ランキング1位☆
売れてます(*^^*)
☆プーさんお食事用品☆
私もプーさんが大好きです(*^^*)
くまのプーさんランチ皿W
599円(税込)
くまのプーさんおでかけふた付きすり小皿W
599円(税込)
くまのプーさんご飯茶碗W
399円(税込)
くまのプーさん 食器セットW
3499円(税込)